2015年5月31日日曜日

第三回:ミュージカル・ソングについて「サブテキスト」

 
 今回は"Subtext"(サブテキスト)という概念について、ミュージカル・ソングにおける歌詞と音楽の役割とも合わせながら書いていきたいと思います。

 「サブテキスト」とは"Text"(テキスト)に対する"Subtext"(サブテキスト)、すなわち「文章」に対してその「行間」にあたり、芝居においては台詞や行動で表していることに対して、その裏にある考えや感情にあたります。

 サブテキストは、日常においても様々な形で存在すると思うのですが、例えば、本当はものすごく辛い時でも「大丈夫?」と聞かれると、相手に心配をかけたくない等の思いから、「全然平気!」と応えたりするような場合、「本当はものすごく辛いけど、心配はかけたくない。」というのがサブテキストです。

 この矛盾した状態を、ミュージカルにおいては歌で絶妙に表す事ができます。というのも、ミュージカル・ソングにおいては、それぞれ歌詞がテキストを、音楽がサブテキストを担当するためです。

 先ほどの例にあてはめると、歌詞では「全然平気!」と言っていても、音楽が「ものすごく辛い」感じだった場合、観客はそのミスマッチに気づき、そして「ああ、本当は辛いけど、無理して平気と言っているんだな。」とわかります。

 実在のミュージカル・ソングでは、『シカゴ』で、弁護士のビリー・フリンが歌う、"All I Care About"(「私にとって大切なのは」)が良い例かと思います。この曲でビリーは、一貫して「お金なんかいらない。私にとって大切なのは愛なんだ。」と歌詞では真摯(そう)な主張を展開しますが、一方音楽は実に軽妙で、むしろ彼の話術や世渡りのうまさの方を想起させます。結局、その後のストーリーの流れからも、彼にとって大切なのがお金であることは明白になり、タイトルで"All I Care About (Is Love)"と言い切らないことでそれを暗示しているのも絶妙だなと思います。

 そのようにミュージカル・ソングにおいては、キャラクター [1] にその考えや感情をあからさまに歌詞として歌わせるのではなく、上記のようにサブテキストとして音楽で語らせるようにするので、その表現が成り立つ前提として、歌詞はあえて嘘をつくことができる一方で、音楽はいつも本当の感情を語るように作られています(音楽は歌の「嘘発見機」とも称されます)。

 そのため、もし描き出そうとしている感情が音楽で的確に表せていない場合は、それ自体がどんなに素敵な曲であっても、残念ながらミュージカル・ソングとしては機能していないということになります。

 今回は「サブテキスト」という概念について、ミュージカル・ソングにおける歌詞と音楽の役割と合わせてまとめてみました。次回は、ミュージカル・ソングについての最終回として、「歌の作り」について書きたいと思います。

************

[1] "Character"(キャラクター)は「登場人物」のことなのですが、キャラクターと言う語の方が、それぞれの人格を指す意識が感じられるように思うので、今回は「キャラクター」の語で統一させて頂きます。