2015年12月21日月曜日

英語について思うこと:さいごに


英語について、日常会話が難しいというところから、コミュニケーションの根本的なところで日本語と違うところがあるのではと思い至り、そしてそこから笑いの方向性や表現の直接的でないあり方、その他にも反対なことについて考えてみました。

その結果思うことは、ひとまず英語と日本語との間には、単語と文法を置き換えるだけでは対応できない、もしくは簡単には置き換えられないような大きな違いあるなということでした。

もちろん、結局のところはコミュニケーションなので、大なり小なり共通するところ(日本語でも、気を遣う場合には実際直接的な表現を避けていますね、等)はありますが、ただそれぞれの言語が重きを置く部分に違いがあることを認識するのは、他方の言語を理解する助けになるのではと思いました。

英語に関していえば、学習するにつれ「英語がまだ足りない」と認識することもさることながら、しみじみと実感するのは「日本語の影響力」の強さです。これは思えばアメリカに来てすぐの頃に受講したESL(English as a Second Language)の先生もおっしゃていたことなのですが、日本人にとっての英語学習の一番の難しさは、日本語と英語が違う部分に対して、「アレ?」と一旦躓いた上でそれらを一つずつ乗り越えていかなければならないことにあるのではと思います。

このことがあるので、その言語を高い段階で習得するには、やはりその言語が母語として話されるコミュニティーに入って、その実際の使われ方を見ることが重要なのではと思います。とはいえ、実際中に入ってしまうと余裕がなくなってその場を切り抜けるだけで手一杯、ということも往々にしてあると思うので、今更ながらテレビドラマを見るのは大事だなと思います。これならば、安全な環境にいながらにして冷静に自然な会話を観察できます。そういうわけで、最近は"Friends"などのドラマを見返したりしています。

今回は、コミュニケーションの根本的な考え方に特に着目してみたのですが、その他にも近頃「発音」や「自意識」についても、日本語と英語で違うなあと面白く思ったことがあったので、また機会があればぜひそれらについても書いてみたいと思います。

以上「英語について思うこと」でした。お付き合いありがとうございました。