今学期とっているピアノのクラスでは、バッハの平均律クラヴィーア曲集を勉強しています。それを練習していたらふと、 人生はもしかしてこんな風によくできた対位法の曲を初見で弾くようなものなんじゃないかと思いました。
常に先々にアイデアが用意されていて、それらが次々に織り込まれていく。個々の声部にその時々に現れるラインは、些細に見えることから重大なことまですべてが影響し合いながらつながっている。
必死で楽譜を読んでいる自分には、その先に起こる事を予見することもコントロールすることもできなくて、「次はそうきたか」などと思いながらその移り変わっていくフーガの中でどれかのラインに集中しながらなんとか弾き進めていく。。。
小学生の時の夏休みがあまりに短く感じられて「人生休み無しだな。。。」などと子供心に思った記憶がありますが、もし人生がフーガみたいなものだとするとあながちその実感も的外れではなかったなと思います。例えほとんどの声部が休止していても常に一声部以上は歌い続けていて、最後のカデンツまでは決して全声部が止まることはないわけなので。
秋でもないですが、このところ「ふと思う」ことが多いです。
《今日の音楽用語》
アルペッジョ 和音の各音を同時にではなく、下または上から順次演奏する奏法。* 『新編 音楽中辞典』より
I am learning Bach's " The Well-Tempered Clavier" in the Piano Class this semester. When I was practicing one of the pieces from the book, I came up with a random thought about life. I felt that maybe to live is like sight-reading a well composed fugue.
There are always new ideas waiting for being woven into the piece. The lines which the voices sing are sometimes important, and sometimes seems trifle, but all the lines are effecting each other to form the piece.
For me, who is reading the music desperately, cannot read ahead or control what happens next. Then what I can do is to listen to and appreciate the music, and keep on playing it by concentrating on at least one line at a time.
I used to felt "There is no actual rest in the life." when I felt that the school summer vacation is too short in my childhood. That feeling might makes sense, if one thinks life is something like a fugue since there is no place in the fugue that all the voices stop at once except for the final cadence in the end.
I do not know why, but somehow I often come up with these kinds of thought recently.
《A music term of the day》
Arpeggio. A chord whose pitches are sounded successively, usually from lowest to highest, rather than simultaneously. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"