2025年11月11日火曜日

Dear New York

NYは昨日あたりからぐっと冷え込み、今朝には今シーズン初の雪がちらつき、秋がすっかり終わってしまったのだなあと少し寂しい気持ちです。

ここのところ立て込んでいたのがようやく一段落したので、書きたかったことを投稿していきたいと思います。

先月になりますが、Dear New Yorkというニューヨーカーを取材した写真集の出版を記念した大規模な展示・インスタレーションがありました。10/6から10/19まで、グランドセントラル駅のすべての広告が取り下げられ、駅全体でその写真集の展示、および諸々の関連イベントが行われ、私も会期ギリギリに立ち寄って堪能してきました。

Dear New Yorkは、写真家のBrandon Stantonさんが2010年から続けているHumans of New Yorkという、一万人のニューヨーカーのポートレイトを取ることを目指して始まったプロジェクトの最新の写真集で、ニューヨークに暮らす人々のごく自然な表情をとらえた写真の美しさと力強さ、そして写真に添えられる被写体となった人々の口から語られるストーリーが共感と支持を集めてきました。私自身も、facebookが主な発表先であった頃から(現在はInstagramもあります)、新しいポートレイトが発表される度に楽しみに読んできました。

プロジェクトは年々規模を拡大し、ニューヨークだけでなく、オバマ政権化のホワイトハウスにも招待され、イランを始めとした12カ国での撮影・インタビューも経て、15年目の今年には当初の目標であった一万人の撮影を超え、進化を続けています。

Dear New Yorkの今回の大規模な展示も、多くの機関のやアーティストの協力を経て実現し、ニューヨーカーおよび人間性への讃歌とも言える素晴らしいイベントでした。少し様子を写真でご紹介させて頂きます。


大きくプリントアウトされた写真が駅構内に展示されている様子は壮観です。

立ち止まって写真とインタビューに見入る人もたくさん見られました。

インタビューはじっくりと深いものから素朴なものまで、いずれも味わい深いです。

写真だけで心が満たされるものもたくさんあります。

大きな展示スペースだけではなく、柱スペースや

改札部分も、普段は広告で満たされているスペースがすべて展示に変わっています。

美しい天井で有名なメインコンコースでは、壁にポートレートが映し出される中、スタインウェイ提供のピアノをジュリアードの生徒が交代で演奏していました。

駅の売店ではもちろん写真集が売られていて、駅を通して体験できる展示でした。


ちなみにこの日は早めに出かけて、朝の仕事に行く前に、以前から行ってみたかったアイリッシュソーダブレッドのお店に寄って朝ご飯を食べました。

外はカリカリの焼きたてスコーンに、挟まれた自家製のジャムとバターが絶妙に良く合い、幸せな朝食でした。

そしてお店のカウンターにはDear New Yorkも!

仕事の合間を縫ってでしたが、思い出深い秋の日になりました。