2011年12月30日金曜日

鑑賞記録

今学期の鑑賞記録をまとめてみました。

コンサート:15
映画:2
ミュージカル:7

全体的に鑑賞した数は少ないですが、ブロードウェイミュージカルを沢山観られたのでよかったです。




観に行ったミュージカルはというと、
Billy Elliot
Sister Act
How to Succeed
Bonnie & Clyde
Chinglish
Jersey Boys
Godspell

でした。写真はロッカフェラーセンターのクリスマスツリーとスケート場です。

2011年12月29日木曜日

クラス振り返り

セメスターは終わってしまいましたが、今期受講したクラスを振り返ってみたいと思います。

・Tonal Composition フーガを書きました。

・Introduction to GR Studies リサーチの仕方を学びました。

・Analysis for Performers 音楽の要素を色々な側面から話し合いました。

・Techniques of the Modern era Webern, Stravinsky, Bergの曲を分析しました。

・Score Reading/GR Tchaikovskyまでの時代のシンフォニーをピアノで弾きました。

・Advanced Schenkerian Analysis Shenkerian Analysisを使って曲を分析しました。

・Dictation V 無調の聴き取りをしました。

・Keyboard III 数字のない通奏低音の楽譜を弾きました。

・Conducting Choral Music Beethoven/Mozart BeethovenやMozartのミサ曲を歌って指揮しました。

写真は先日観に行った、NY市立図書館横のブライアントパークのクリスマスツリーです。

2011年12月26日月曜日

クリスマス

お久しぶりです。

なんだかセメスターが終わった報告もできないまま、もうクリスマスまで過ぎてしまったことに驚きを隠せません。。。

今年の年末は初めて帰省せずに、NYで過ごす予定です。

大晦日までに、毎日少しずつ今年の振り返りをしていきたいと思います。

I cannot believe that it is already after the christmas! I remember the last day of the school almost like yesterday. Anyway, I will stay here in NY this winter break. I will go over the memory of this year one by one from tomorrow.

2011年12月12日月曜日

Christmas tree

クリスマス気分でも盛り上げてみようかと、小さなツリー($12)を買いました。サイズを比べる為に横に色々置いてみましたが、かえってわかりにくいでしょうか。。。

このセメスターもついに今週で終わります。この時期どういうわけか毎年失速してしまうのですが、課題があと2つと年内最後のレッスンがあるのでがんばります。

I bought a mini christmas tree, which was $12. This week is the last week of this semester. I somehow run out of energy at this point, but will hang in there until the end!

2011年12月6日火曜日

"Horizons" for Brass Quintet (2011) Ayumi Okada


先日、学校のコンサートで金管五重奏曲を初演してもらいました。
今回は金管五重奏を組んでいるグループから委嘱をもらった形で書いたので、メンバーがとても積極的に取り組んでくれて、とても安心して初演を迎えられました。

タイトルの"Horizon"の原意は「地平線」、天と地の境を指しますが、この曲では雲とそれより上の空との境について扱っています。着想はこの夏、日本からこちらに戻ってくる飛行機の窓から見た景色から得ました。飛行機がなければ、決して人間が見ることのなかった雲の上の世界。かつてそれは魂が最後に地球を離れる時、初めて見る景色だったのだろうと思いました。雲の上はいつも快晴で、そこを昇る魂は心穏やかに過去を振り返ったり、この次の命への期待を感じているのではないかと思いました。

I had my Brass Quintet piece premiered at school the other day. The piece was commissioned by my friend who is in the Brass Quintet group. That was totally impressive experience for me to write a piece with the performance opportunity assured.

The title "Horizon(s)" originally means the line between land and sky, but in this piece I referred the line between cloud and the sky above it. I got the idea of this piece when I saw the scenery from the airplane back to NY from Japan this summer. I thought the view of the sky above the cloud was very sacred since human being could never see it before the airplane was invented. I believe it was used to be the last scenery that the souls see when they leave the earth to heaven. I hope they are feeling relieved and positively expecting to be born again.

2011年11月26日土曜日

Thanksgiving

お久しぶりです。

11月もあと残すところ数日になってしまいました。ここのところクラスの課題やコンペの応募や、コンサートの準備に追われてあまり更新できていませんでした。

今週はサンクスギビングで、水曜日から念願の連休に入っています。一昨日のサンクスギビングの日には、友達の親戚のお家でターキーディナーを頂いてきました。

写真は、街中のどこかで見かけたツリーです。もうクリスマスを迎える準備が始まっています。

I feel that November went so fast. I had been working on class works such as oral presentation and writing papers, application for some composition competitions, and coordinating upcoming student composer concert since I last updated this blog. Now is the Thanksgiving holiday, and I was invited to my friend's grandma's home and had the traditional thanksgiving dinner. Along with appreciating this holiday, the city has been gradually shifted to the Christmas decoration.

2011年11月6日日曜日

Winter Time

今日は朝早く起きられたので、セントラルパークの貯水池の周りを走ってみました。半袖ででかけるとさすがに走っていても身体が凍りそうになりましたが、さっぱりした気分になりました。今日から冬時間に戻るので、時計の針を一時間戻しました。

I went running to the reservoir of Central Park early in the morning. Outside was extremely cold, and I felt my body was freezing even though I was keep running. But it was still nice to feel the morning air.
It is winter time from today, so I adjusted all the clocks in my room.

2011年11月3日木曜日

Brass Quintet

ある日飛んでいた飛行船です。

昨日金管五重奏を書き終わりました。思ったより時間がかかってしまいましたが、仕上げに時間をとることができたのはよかったです。タイトルは「Horizons」で、I.Blue Horizon, II. White Horizon, III.Red Horizonの三楽章、計5分の曲です。12月1日の演奏会で演奏してもらう予定なので、今週末パート譜を仕上げてしまいたいと思います。

I saw an airship in the sky the other day.

I finished writing my brass quintet piece yesterday. It took more time than I thought, but I was glad that I was finally able to finish it. Its title is Horizons (I.Blue Horizon, II.White Horizon, III.Red Horizon), and it is 5 minutes piece. I will have this piece performed on December 1st concert at school. I would like to finish the parts this weekend and give them to the performers soon.

2011年10月23日日曜日

部屋

このアパートでの生活もだんだんと落ち着いてきました。今回はありがたいことに部屋がとても広いので、食卓ににガーベラなど飾ってみました。

物がなければお花を飾ってみたいと思い、静かだと音楽を聴きたいと思い、キッチンが使えれば料理をしたいと思うものなのだなあと不思議な気持ちです。

昨日は家探しや引越でお世話になった友達を招いてハウスウォーミングパーティーをしました。自分でパーティーを開催するのは初めてで準備にはあたふたしましたが、人が来てくれてそれなりにおもてなしができて、これで「ああ、暮らしていけそうだな。」という気がしました。

I am getting used to the living in my new apartment. The other day, I got two gerberas for the living room. It makes the room much more comfortable.

It is interesting that I want flowers if I don't have so much stuff in the room. Also, I want to listen to music because the room is quiet, and want to cook since I can use kitchen anytime.

I held housewarming party at my place yesterday. It was my first party ever, so it took a while to prepare food and stuff. But it was so much fun, and I felt I am ready to live by myself after the party.

2011年10月18日火曜日

冷蔵庫

冷蔵庫が使えるようになりました!
というのも、前に部屋にあった冷蔵庫があまりに古すぎて使えず、大家さんが買い替えて今日運んで下さったのでした。今日までは基本的に食事は買ってすませていたのですが、もはやパンや卵や牛乳を買って帰れるありがたみ。。。その上、立派な冷蔵庫を一人で使えるのはアメリカにきて以来初めてなので嬉しくて仕方ありません(今まで2〜4人とシェアだったので)。牛乳とオレンジジュースを同時に保持できるありがたみ。。。嬉しくて、今日は学校から帰ってからもう夜でしたが買い物に行きました。今回引越をして以来、生活するということについて一つ一つ実感する日々です。

I got my fridge! I haven't have a fridge until now at this new apartment, since the old fridge which was here was broken. The apartment owner got a new fridge for me today. I cannot express this happiness and thankfulness that I finally obtained my own fridge. I used to share fridge with 2-4 people in the dorm and former apartment. Now I can store more food without worrying about occupying other people's space. I find more and more new things about living after I moved this time.

2011年10月9日日曜日

週末

先週のいつかの夕暮れ時です。ふとこういう風景を見上げては、あらためて自分はNYにいるんだなと思います。
少し暖かさの戻った週末もあっという間に終わり、明日からまた新しい一週間が始まります。

This is a picture I took last week in the evening. I feel like I am gradually used to the life here, but sometimes I realize that I am in NY, especially when I look up these huge beautiful buildings.
This weekend was warmer than past few days. I hope the warm whether continues a little more.

2011年10月5日水曜日

水曜日

今日はなんとも秋の良いお天気だったので、レッスン前お昼を買いに行くついでにリバーサイドパークまで行ってみました。
ここは本当に好きな場所です。それでも雨や風がひどかったり、寒すぎては長くいられないので、ここでほっとできる時は大切にしたいなと思います。ところで、今はというと金管五重奏を書いています。初めて書く編成ですが、楽しいです。

先週の水曜にはマネスオーケストラがカーターのフルートコンチェルトを演奏しました。ニューヨークタイムズに記事が載っています。ご本人も演奏会に来られていて、演奏後拍手にこたえて手を振っていた姿が印象的でした。現在102歳で、演奏された曲は99歳の時に書いたものだそうです。頭が下がります。

I went to the Riverside Park before my lesson today. This is the place which I really like, but the good season is not so long. I would like to come here more often before winter comes. By the way, about the composition, I am writing a piece for Brass Quintet. This is my first time writing for this instrumentation, and I am really enjoy writing so far.
Last Wednesday, The Mannes Orchestra played Carter's Flute Concerto at Alice Tully Hall. There was Carter at the Hall and he was acknowledged after the performance. I heard that he is now 102 years old, and he was 99 when he wrote the piece. It is absolutely amazing.

2011年10月2日日曜日

引越

お久しぶりです。
夏前に始めた引越先探しが思いのほか難航していたのですが、ようやく昨日引っ越すことができました。スーツケース一つを持ち物に、友だちを頼って早一ヶ月、おかげさまでようやく落ち着く場所を得られて幸せです。

I had been busy with apartment hunting these days, and finally moved into a new apartment yesterday. I could somehow survive September thanks to my friends' help of offering me the place to stay. I am glad that I finally obtained my own place.

2011年8月31日水曜日

戻りました。

おひさしぶりです。
一昨日NYに戻りました。
先週末のハリケーンの影響もあり飛行機が遅れたりもしましたが、街に入ってみるとマンハッタンへの影響自体はそこまで大きくなかった様子です。
昨日は学校も始まり、久々に先生や友だちに会えて喜びました。
今回の帰省で日本でお世話になった皆さん、良い夏をありがとうございました。
この一年、また新たな気持ちでがんばって参ります。

I just came back to NY the day before yesterday. My flight was delayed because of the hurricane last weekend and I was a little upset though, I am glad that Manhattan was not damaged so much. My school has started yesterday, and I was really happy to see my friends and teachers. I would like to thank everybody in Japan whom I saw this summer for a good time and motivated me to study more and more seriously here.

2011年7月19日火曜日

さんま

今窓の外は雨風が吹き荒れています。それでもまだ台風は上陸していないとか。。。先日の祇園祭の山鉾巡行の日までお天気がもってよかったなあと思います。

昨日は旬より一足先にさんまを頂きました。昨年秋NYにいて食べたかったものの一つだったので、大変満足でした。

さて、ところでこれから少しの間ブログをお休みさせてもらおうと思います。また学校が始まる八月末頃に再開したいと思います。皆様どうぞよい夏をお過ごしください!!

It has been raining all day today, but forecast says the typhoon has not arrived yet.. This heavy rain started right after the climax day of Gion Festival in Kyoto. It was really good that it went well under the fine weather.

I ate Sanma last night. It was a little early for its best season, but it was good. Sanma was one of the food I wanted to eat last fall at NY, so I was really glad that I was able to eat it this year.

By the way, I would like to have a little break to write this blog. I will restart it around the end of August when the school starts again. Have a great summer!!

2011年7月11日月曜日

夏景色

近畿も梅雨明けして数日、益々熱い日々に毎日汗だくです。とはいえ故郷の夏の景色もいいもんだなあと思って見ています。

It has been a few days since the rainy season of Kinki area was over, and it gets hotter and hotter these days. It is not so comfortable to walk outside since I sweat a lot, but I like to see the summer scenery of my neighborhood.


















2011年7月7日木曜日

七夕


今日は歯医者さんで3本目の親知らずを抜いてもらって、ちょっとしょぼんとしています。
とはいえ、上手に抜いてもらったのでそんなに痛みはなく、夜には七夕おまんじゅうを食べられました。
もう7月ですね。

Today, I had my wisdom teeth pulled. So, now I have only one wisdom teeth left.. Anyway, I am a little tired with the wound but not so much. I am glad that I was somehow able to eat dinner and desert. It was the day of star festival today.

2011年6月29日水曜日

コーラス

先月の演奏会で初演してもらったコーラス曲2曲の音源をアップロードしました。どちらの曲もウォルト・ホイットマンによる詩です。
I just uploaded two songs for SATB chorus which were premiered last month. The text for both pieces were written by Walt Whitman (1819-1892).

・TO OLD AGE
I SEE in you the estuary that enlarges and spreads itself grandly as it pours in the great sea.
"To old age" for SATB Chorus by ayumiokada

・GLIDING O'ER ALL
GLIDING o'er all, through all,
Through Nature, Time, and Space,
As a ship on the waters advancing,
The voyage of the soul --- not life alone,
Death, many deaths I'll sing.
"Gliding over all" for SATB Chorus by ayumiokada

2011年6月27日月曜日

地デジ化完了

今日無事我が家の地デジ化に成功しました。デジタルテレビの画像のきれいさにうっとりしています。暑い中いろいろと手配をがんばった両親、私、電気屋さんにグッジョブです。

We finally got a new digital TV for my house to watch the digital terrestrial broadcasting. We were impressed how the picture on the new TV screen is beautiful. I would like to say "good job" to my parents, myself, and people who delivered the TV after all.


2011年6月25日土曜日

地デジ

7月24日でテレビのアナログ放送が終了するということで、ようやく実家のテレビの地デジ化に向けていろいろと調べ始めました。今日は入道雲も見られる位夏っぽい日でした。

Since the TV broadcasting system of Japan will be changed from analog to terrestrial digital on July 24th, I started doing some research on what to prepare to get the TV equipment of my house ready for the change. It was such a sunny hot day today.

2011年6月23日木曜日

梅雨

京都に帰って来てから早いものでもうすぐ二週間になろうとしています。平日ながら友達に会ってもらったり、家の手伝いなどして過ごしていたのですが、毎日お天気が良くないなあと思っていたら梅雨でした。。。
一昨日、昨日あたりは久しぶりに晴れまが見えて良かったのですが、その分蒸し暑くなってきました。。。暑さに負けず、勉強にも本腰を入れたいと思います。

It has been almost two weeks since I came back to Kyoto from NY for the summer. I have been spending my time meeting up with my friends, doing housework. I had been wondering why the weather these days are always cloudy before I notice it is the rainy season in Japan. Sometimes we have the sunny weather like yesterday, but it gets muggier as well. I am now focusing on studying music theory, composing, and English.

2011年6月14日火曜日

高野川

家から近い高野川のこの景色を見ると、「帰ってきたなあ。」と思います。
今日はお天気もよかったので、片付けられる用事を済ませるべく自転車で出かけました。

Whenever I see this scenery of Takano River which is near from my house, I feel that I am home. Today I went out to a dentist and banks by bicycle. The weather was quite nice.

2011年6月13日月曜日

帰宅

おかげさまで、昨晩無事に実家に着きました。
一時帰国の度に思う事ですが、荷物をまとめて部屋を後にする瞬間は何か勇ましい気分になります。特に今回は部屋を引き払って、部屋の鍵も置いてきたので、最後にドアを閉めるにはちょっと決意が必要でした。とりあえず今のところは帰る場所がないので、今度帰ったらすぐに家を決めたいです。重量オーバーしたトランクを振り回しながら5階から降りるとますます勇ましい気分になってしまいましたが、その後は眠気に翻弄されながら色々乗り物に運ばれて、あれよあれよといううちに帰ってきました。

I got back home last night from NY. I always feel myself brave when I leave my room for home. It is partly because it takes a lot of time to get there, so I need to get ready for the long trip both physically and mentally. But this time, I needed more courage because I moved out from my apartment and I needed to leave the key inside, which means I cannot come back once I close the door. In addition to that, I felt I am strong when I carried my heavy suitcase from 5th floor down to 1st floor. Anyway, I seriously need to find an apartment to move in as soon as I get back to NY.
After I got on the super shuttle for the airport, all the way home was so fast since I was mostly sleepy.

2011年6月11日土曜日

帰郷

実は先日一時帰国の予定を早めました。懸案だった部屋探しは結局、夏休み明けNYに戻ってから短期集中で決めることにしたので、先日は友達に手伝ってもらって荷物をストレッジに預けました。荷物が無事収まってほっとして数日、今日一時帰国の途につきます。

I rescheduled my flight to home for summer vocation earlier than I originally planned. I will find an apartment to move in when I come back to NY. I had stored my stuff into storage the other day with my friends' help. I spent a few days in my empty room, which was actually quite comfortable , and I am going to come back to home today.

2011年6月7日火曜日

夏休み

先週真夏のように暑い数日があってから、ここ最近は気温も少しおちついています。荷造りをするのにも、ほっとするのにもいいお天気です。

ふと、学期が終わってからもう3週間経ったんだなと思います。授業がある時には余裕がなくてできなかったこと、考えられなかったことなどを消化できる今の時間がありがたいです。作曲についてもこれから自分が書きたい音楽について考えると、新たな意欲が湧いてきました。

It has been nice weather these days after a few very hot days last week. This temperature now and the sunny sunlight is really nice to do anything, such as to do pack or just to relax. I noticed that it has been already three weeks since school was over. I appreciate the fact that now I can take time to do things and think about various things away from the classes. I feel I have got a new motivation to compose as well.

2011年6月1日水曜日

誕生日

昨日は誕生日でした。
友達にお祝いしてもらって、沢山の人におめでとうと言ってもらってとても嬉しかったです。

アメリカに来て2年目、今日からの一年もまた新しい気持ちでがんばっていきたいです。

It was my birthday yesterday. I was very happy to get many birthday wishes from my friends. At night, I went to birthday dinner with my close friends and had a great time. I am ready to start my new year beginning from today.

2011年5月29日日曜日

鑑賞記録 

今学期聴きに行ったコンサート等の記録をまとめてみました。

コンサート:50
オペラ:9
美術館:2
学会:1
映画:1
ミュージカル:1

数はかなり行ったなあと思いますが、コンサートの7割が友達のリサイタルで、あまりチケット代はかかっていませんでした。今期は沢山オペラを観に行けてよかったです。写真はオーケストラライブラリアンとして名前の載った今年のマネスオーケストラのプログラムです。

I summarized the record of concerts and others that I went during this semester.
Concert:50
Opera:9
Museum:2
Conference:1
Movie:1
Musical:1
I went to more concerts than the last semester, but the cost for tickets was not so bad because most of the concerts were friend's recital which is admission free. I am glad that I was able to go to see more operas than last year. The programs in the picture are Mannes Orchestra's which my name is on as an orchestra librarian.

2011年5月28日土曜日

夏休み

先日、ようやく今学期最後のコンサートが終わって一昨日あたりからようやく今学期が終わったんだなとほっとし始めました。

コンサートは、全曲書き下ろしの新曲コーラスコンサートで去年も書いて歌わせてもらったコンサートです。学校が終わると同時にリハーサルが佳境に入り、また友達とも毎日のように会っていたので学校が終わっても良い意味でまだ気持ちが切れませんでした。これから長いなつやすみがいよいよ始まるのだと思うとちゃんと準備をして6月を迎えたい気分です。

今はというと引越を考えて家探し中です。

I had the last concert for this school year the other day and am relaxed now. The concert is a contemporary chorus concert which performed mostly new pieces all wrote by choir members. I wrote a new piece and sung in the concert as well as I did last year. Because of the rehearsals for the concert, I met my friends almost every day and did not feel like the school is already over. I think I should now think about the plan for this summer break before June is coming. For now I am focusing on finding a new apartment to move in.

2011年5月20日金曜日

報告

嬉しい報告があります。
今日はマネスの卒業式があり、同じ年に来たマスターの友達は皆卒業するのでお祝いに式に行ってきました。卒業式は教会で行われて、学長挨拶・卒業証書授与・卒業生代表挨拶、と日本の卒業式と同じように進んでいくのですが、それに加えて授賞式というのがあります。音楽史賞や演奏賞など色々あって、卒業生・在校生問わずその場で発表されて表彰されるのですが、その中のマルティヌー作曲賞を頂きました。
この賞はオーケストラライティングを対象としたコンペティションによるもので、私も昨年演奏してもらったオーケストラ曲を補筆したものを提出していました。マネスの4つの作曲賞のうちでこの賞だけは演奏が伴わないのですが、審査にはマネスの作曲の先生ほぼ全員が関わるので、一番とりたかった賞でもあります。頂けて本当に光栄です。
幸運にもマネスでのコンペのチャンスを全て頂く事ができたんだなあと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。

I have a good news. I went to the graduation ceremony today to celebrate my friends's graduation. The order of the graduation ceremony is almost the same as Japanese one except for its presentation of awards and honors. There are 16 awards such as Music History Award, Performance Award, or Opera Award so on, to be given to either graduates or current students. Most of the awards were announced at the point of graduate ceremony, so nobody knows the result until then. I was awarded Martinu Composition Award. This is one of the four competitions held by Mannes composition department and is about orchestra writing. I submitted my orchestra score which I had revised during the jury week. This Martinu award is the only one of the four awards which does not have a performance opportunity as a supplementary prize, but this award means a lot to me because it is judged by the committee formed by all the Mannes composition faculties. I am very happy and honored to fortunately have won all the Mannes composition competitions finally.

2011年5月17日火曜日

The end of 2nd school year

ようやくさっき最後のレポートをメールで送って、2011年のクラスがついに終わりました。。。最後の一週間は何かと予定がぎりぎりになって、毎日睡眠3〜4時間で課題の提出を間に合わせる繰り返しだったのですがなんとか持ちこたえられてよかったです。時間がなくて焦った時ほど思い切った優先順位の見直しが大切だな〜と思い知りました。

昨年度セメスターを乗り切ることの大変さと終わってしまった時のあっけなさを学んだので、今年は忙しくても友達との時間や演奏活動も大切にしたくて、結果的にはまあまあがんばれたかなと思います。体調を大きく崩すこともなく学校での2年目を終えられて嬉しいです。

I just submitted my final assignment to my teacher via email. Although the classes were already over yesterday, I feel my semester has finally ended now. To made the deadline for several final assignments, I had been shortening my sleeping hours than usual these days. I learned how it is important to decide what is the bottom line for each things that I need to do.

My goal for this semester was to make the most of my time, not only of the classes but also with my friends and for my musical activities. I decided this because I learned that a semester is hard to survive and also ends suddenly last year. I think I did good job for my goal. I am glad that I was able to finish my second school year safely.

2011年5月7日土曜日

おひさしぶりです

ご無沙汰しています。こんなに書いていなかったとはなんてことでしょうか。。
学校もついにあと1週間となりました。最近あったニュースを振り返ってみます。

・CIRCEコンサート
先週水曜日にCIRCE(Composer-in-Residence-Chamber-Concert)コンサートがあり、新曲の室内楽曲を演奏してもらいました。タイトルは"Before Dawn(夜明け前)"、編成はオーボエ、クラリネット、バスーン、マリンバ、ビオラ、チェロです。学内コンペで選んでもらってこのコンサートの為に新曲を書いたので、演奏者も学校が探してくれました。室内楽アンサンブルとしては今まで書いた中で一番大きな編成で、リハーサルの面でも、曲を書く面でも、演奏してもらってこそいろいろ勉強になりました。

・Ear Training
先週木曜日に、ついに2年間とりつづけたEar Trainingの授業が他のクラスに1週間先駆けて終わりました!楽譜を読むための基礎的な技能を高めるためにひたすら課題をこなしていく授業で、毎週パフォーマンスがあるようで気が抜けませんでした。来年はもうとらなくていいので、ほっとするのと少し寂しいのと両方です。

・ウェブサイト

大学時代共に作曲を学び、今ノットニル・クリエイティブを主催するWebクリエイターの菱川拓郎氏がウェブサイトを作ってくれました。数ヶ月前に「すこしおしゃれで、曲の音源も視聴できるサイトを作って欲しい!」とお願いしたらすぐにデザイン案を提案してくれて、スムーズなやりとりを経てつい先日公開に至りました。ウェブサイトの構築を細やかにサポートもしてもらえてとても快適です。よければぜひのぞいてみてください。

Ayumi Okada Official Site

I was surprised to know how long it has been since I wrote this blog last time.. There is only one week left for this school year. I am going to look back some news these days.

CIRCE Concert : My new chamber music, "Before Dawn" was premiered at CIRCE (Composer-in-Residence-Chamber-Ensemble) concert last Wednesday. I was chosen to write a new chamber piece for this concert last year by winning one of a school competitions. So I wrote a piece for Oboe, Clarinet, Bassoon, Marimba, Viola, and Cello. Although it was the biggest chamber ensemble I have ever written for, I did not have to worry about finding performers by myself ; school found me players from the Mannes Orchestra. I learned a lot from this performance opportunity, I was able to get useful feedbacks from my performers and the audience.

Ear Training : Finally I have done with "Ear Training" class last Thursday ahead of other classes . I do not have to take this course anymore after four semesters of classes. We had to prepare singing, reading, and playing several ear training materials every week. Although I might miss this class in the future, I am really relieved now.

Website : My friend Mr.Takuro Hishikawa, a web creator who leads the web designing company notnil creative created a web site for me. With his professional skills and careful customer service, I was able to launch my website very quickly and comfortably.

Ayumi Okada Official Website

2011年4月25日月曜日

演奏会が終わってほっとしましたが、来月には自分の関わるコンサートが3つあるので気持ちをきりかえていきたいと思います。
学校ももうあと三週間というところまできました。毎週毎週、なんとかかんとか乗り切る生活をこの一年続けてきましたが、それでもそれも終わってしまったらそれきりだと思うと、その過程そのものを楽しまなくてはもったいないなと思います。最近すっかり温かくなって芽吹きだした街路樹の若葉がどんどん茂っていくのを見るたびに、自分や自分をとりまく環境の目まぐるしい変化も丁寧に見守っていきたいなと思います。

I felt a little relieved after the composers concert last Thursday, but since there are three more concert I am involved are coming next month, I will move on.
There are only three weeks left for this school year. I have been overwhelmed every week by classes and other stuff since this year started, but still I would feel sad after school ends rather feel glad. I will enjoy these last busy weeks. As I see the leaves of trees on the street growing everyday, I feel I cannot stop the things are changing gradually. I would like to appreciate all the changes around me.

2011年4月24日日曜日

Suite for String Orchestra (2010)


先週木曜日、今年最後の作曲科の作品発表会で「弦楽オーケストラのための組曲」を演奏してもらいました。そのうち1楽章から3楽章までの映像を載せます。(Youtubeには残りの4、5楽章もアップしています。)
今回は自分で人を集めて演奏してもらった中では今までで一番大きな編成でしたが、皆快く引き受けてくれたのと指揮者が責任をもって演奏してくれたので不安はありませんでした。私が心配していたことといえば、ピザがちゃんと時間通りに届くのかどうかというぐらいで。。。昨年書き終えた時点では編成が大きすぎると半ば演奏をあきらめてかけていたのですが、こんないい演奏をしてもらえてほんとによかったです。

Last Thursday, I had my "Suite for String Orchestra" premiered at the last Student Composers Concert of this school year. I put the video on Youtube. It was the biggest instrumentation I ever had (not including the orchestra piece performed by Mannes Orchestra), but I did not have to worry too much about the performance since my players sincerely working on it. The only thing I was nervous about is whether the pizzas come on time after the rehearsal... I was almost giving up its premiere when I finished this piece because I thought it's too big for a composers concert in terms of the people and space. I really appreciate my fortune to be able to have this piece performed and for my players for the beautiful premiere.

2011年4月19日火曜日

String Orchestra

Jury weekが明けて、昨日から学校が始まりました。(1週間の休みの間は毎日更新しようとすら思っていたのですが。。。)

Jury weekの間には、コンペに出す為に昨年演奏してもらったオーケストラの曲をあらためて見直して修正したのと、今週木曜日に演奏してもらうストリングオーケストラのパート譜作りを済ませました。オーケストラ曲の直しは学内のコンペに出すためだったのですが、前に書いた曲をしばらく置いて色んな人のアドバイスも受けてから見直すと、色々と発見があって面白かったです。ストリングオーケストラは一昨日と昨日とリハーサルをして、あとは当日のドレスリハーサルを待つのみです。

昨日はリハーサルに立ち会いながら、「あんまりお礼はできないけどリハーサルのあとにはピザごちそうするよ!」と言っただけで快く演奏を引き受けてくれた20人近くの演奏者と、曲を仕上げてくれている指揮者に感激しました。

一人一人の演奏者は単旋律を受け持っているわけですが、オーケストラの中での経験が多い彼らには、指揮者を通じて全員が演奏したときの音の中で自分の音の役割が聴こえているのだろうと感じて、20人のオーケストラが一つの楽器に思えました。

School has started after one week of Jury. I meant to write this blog everyday during the break, but I end up writing nothing for a while...
During the break, I revised my Orchestra score, which was performed in last December, for a competition. It was really interesting to work again on my former piece, especially after I got advice from many people who listened to the performance. This time I felt I was able to explore different ways to expand the idea in the piece.
I also made all the parts for my String Orchestra which is going to be performed this Thursday. I had the second rehearsal for the piece yesterday and was impressed. I am really thankful to all the 18 string players and the conductor. They are sincerely working on my piece in spite of that I cannot pay them well other than treating them with pizza after the rehearsals.I felt the performers are listening themselves in the context of music and ensemble through the conductor, so that they sounds like one instrument as a whole even though they are playing single line respectively.

2011年4月12日火曜日

混じる感覚

今日はよく寝て起きて、一人モーニングに行って、洗濯をして、昨年演奏してもらったオーケストラ曲の直しをしてという一日でした。

思えば留学生活も1年8ヶ月目に入りました。最近はそうでもないですが、数ヶ月前には少し変な感覚に陥ることがありました。

学校で授業の合間にふりかけご飯など食べていると、ふと今から家(実家)に帰って母が夕食を作ってくれている横でテレビでも見ていそうだなと思ったり、学校の帰りに実家の近くの商店街に寄りたいなと思ったり。。。

実家からマネスに通ったことなんて一度もないのに、実家での生活と今の生活が奇妙につながったような感覚でした。

どれだけ時間がたっても、新しい環境の中ではいつも発見があるものだと思いました。

I slept well last night and went out for eating breakfast in the morning by myself. Other that, I have been revising my orchestra score after I went to do the laundry. This is my one year and 8th month since I came here. I experienced strange feeling a few months ago. When I was eating rice with Furikake on top before the class in the evening, I felt I was supposed to go back to my home in Kyoto after the class and will eat dinner with my mom. I also unconsciously felt I would like to stop by the shopping district in Kyoto after school even though it is actually too far away from here. I have never commuted from my home in Kyoto to Mannes, but it was almost like my recognition of life now and then were mixed in my mind. I think I will keep finding something new as long as I am here.

Jury week

ご無沙汰しています。ここのところおもしろいくらいあっという間に毎日が過ぎていく気分です。。。今日はコートがいらないような暖かさで、街路樹の新芽もだんだん芽吹いてきて、春が近いなあと思いました。

今週からjury week(演奏試験週間)に入って、作曲科の学生にとっては実質1週間の休みなのですが、今は今月と来月にある演奏会の準備などでばたばたしています。。

昨日は今年のピアノトリオコンペティションの受賞作品の演奏を聴きにカーネギーホールに行ってきました。友達の曲が選ばれたので聴きに行けてよかったです。その後去年はミスしてしまったレセプションにも誘ってもらって参加できて、なんだか嬉しかったです。


These days, I feel that time flies a lot faster than before. This week is the jury week, so it is practically a week off for composers. I was originally planning on taking rest during this holidays, but I am now busy with preparing for upcoming concerts on this month and next month. The weather these days is rather warm, and the roadside trees are beginning to bud.

By the way, I went to a concert at Carnegie Hall yesterday at which the winning piece of the first prize in "Piano Trio competition" is premiered. Since my friend won the competition this year, I was really glad that I was able to come to the concert to listen to it and to support him. After the concert, I went to the reception of it which I missed last year. I enjoyed the time there with my friends.

2011年4月6日水曜日

オーケストラ

昨日はマネスオーケストラの今年最後の演奏会(オペラはのぞく)がありました。アリスタリーのモニターからみた演奏風景です。

曲目はバルトークのバイオリンコンチェルトとプロコフィエフの交響曲第五番でした。

いつのまにか4月になっていて、いろんなことがあっという間に終わっていくような気分です。

There was the last concert for the Mannes Orchestra this year at Alice Tully Hall of Lincoln Center. The Program was as follows.
Bela Bartok: Concerto No.2 for biolin and orchestra, Sz.112
Sergei Prokofiev: Symphony No.5 in B-flat major, op.100
I feel everything goes very fast. I even cannot believe this is already April..

2011年3月29日火曜日

コーラス

もう四月も間近だというのにまだ温かくなりませんが、それでも朝の光や空気は春らしくなってきました。

今はというと5月のコンサートに向けてコーラスの曲を書いています。
歌詞を載せてみます。

GLIDING O'ER ALL
Walt Whitman(1819-1892)
GLIDING o'er all, through all,
Through Nature, Time, and Space,
As a ship on the waters advancing,
The voyage of the soul--- not life alone,
Death, many deaths I'll sing.

器楽曲に比べると、歌の方がやはり瞬発力で書くようなところがあって、ずいぶん作曲の行程も違うなあと感じます。この曲で約1分半なので、もう一曲同じ詩人の詩で書けたらと思っています。

Although it is almost April, still it is cold these days. But I feel the morning light and its atmosphere is not the one of winter anymore. Now I am writing a choral piece for the May concert. The words are up above. I found that the process of writing music is really different between writing a song and writing an instrumental music. I feel writing a song is more about how to make the words into music than how to make melodies. This piece is just about 1 and half minutes long, so I am going to write one more short one.

2011年3月24日木曜日

弦楽オーケストラ

昨日は雨まじりの雪が降って、朝にはうっすらと車の上に雪が積もっていました。数日前には春が来たと思ったのに、寒さも行きつ戻りつです。

最近はもっぱら、昨年書いた弦楽オーケストラ曲を今度の4月の演奏会で演奏してもらおうと人に演奏を頼み歩いています。ストリングプレーヤーを見ると「あの人にもう聞いたっけ。」と思う毎日です。21人集めるのが目標です。

It was snowing last night, and I even saw a slight layer of snow on the roof of cars this morning. The weather these days are weird; there were a few nice warm days last week before this snow. Anyway, I am hoping that the warm spring to come soon.

For one of my composition projects, I am now trying to get performers for the premiere of my String Orchestra piece on the composer's concert on April. My goal is to get 21 players, so these days I am always looking for somebody who plays string instrument.

2011年3月22日火曜日

Photograph


友達がウェブにリンクを載せてくれていて、ニューヨークタイムズによる震災の写真を見ました。
元は穏やかであったであろう街の変わり果てた風景、そこに今生きている人たちの表情。今まで見たニュースや読んだ情報のどれよりも、そこで起こった惨禍が自分に身近なこととして直感的に伝わりました。
なかなか書けずにいたブログですが、今日から再開していきたいと思います。

From the link which was posted by my friend on Facebook, I saw the Photographs of Japan after earthquake and tsunami taken by NYTimes. There are familiar Japanese sceneries and people in the photograph but were deeply hurt. As I saw them, I finally realized what happened there. I did not feel like write anything about my life here for the past few days, but I will start again today.

2011年3月14日月曜日

休み明け

春休みがあけて、今日から学校が始まりました。
学校側では日本人学生とその家族が大丈夫かどうか一人一人確認してくれているようでした。久しぶりに会う友達も心配してくれていました。
自分の国で災害の犠牲になった人や今まさに苦しんでいる人がいるのに、遠く離れて無事な自分を申し訳なく思うことがあります。けれど、離れていても私はその人たちに救ってもらったのだと思います。その事に感謝して日々大切に生き、自分にできることをみつけたいと思います。

School has started again after the spring break today. School Dean was trying to talk to all the Japanese students to know their safety and their family's situation. Many of my non Japanese friends asked me about my family's safety also. I was moved and appreciated their concern.
I feel guilty for Japanese people who has involved in this catastrophe, since I am safe here. But at the same time, I believe I was saved by them. I might have faced the disastrous situation if I were in Japan, but I have not. So I will appreciate more that I am alive, and would like to find something I can do to help them.

2011年3月11日金曜日

地震

朝起きて日本の地震のことを知りました。
幸いにも家族は無事でしたが、ニュースなどで各地の大変な様子を見ては信じられない気持ちです。
アメリカに来る時に、何かあるとしたら自分の身に起こるだろうと勝手に思っていましたが、故郷の方に一大事があるとは思いませんでした。
少しでも被害が少なくすむよう祈っています。

I found that there were severe earthquake in Japan after I got up this morning. Fortunately, my family is fine, but I was shocked at the catastrophe reported by Japanese TV news.
When I left Japan for studying abroad, I prepared myself that something dangerous might happen to me during my stay outside my country, but I did not think that this disaster would happen to there.
I hope the damage caused by this earthquake to be held minimum.

Romeo et Juliette

今日は昨日に引き続き、メトロポリタンオペラにグノーの「ロミオとジュリエット」を観に行ってきました。当日の学割チケットを朝買いにいくと安かっただけでなく、なんと最前列の席でした。指揮者もオーケストラも舞台も間近に観られてとても楽しめました。あっぱれ学生券。

今晩は雨風がすごくて、劇場への行き帰りの間に傘が10回近くひっくり返って大変でした。NYに来るまで、雨で傘が壊れるなんて信じられませんでしたが今は納得です。

《今日の音楽用語》

インターリュード(interlude) (1)間奏曲。劇の幕間や、曲と曲のあいだに演奏される音楽。(2)賛美歌や詩編歌で、節と節のあいだにオルガンで演奏される短い即興的な音楽。『新編 音楽中辞典』より


I went to see Gounod's opera, Romeo et Juliette, at the metropolitan opera tonight. Luckily, I was able to buy the student rush tickets in the morning, and addition to that they were cheep, the seats were at the first row. I enjoyed feeing the conductor, the orchestra, and the stage very close. Bravo, student rush tickets!
By the way, it was really rainy and windy tonight. On the way home from Met, my umbrella turned over nearly 10 times. Before I came to NY, I did not believe that an umbrella could be broken by heavy wind, but now I totally have understood how it happens.

A music term of the day

Interlude. Music played between sections of a composition or of a dramatic work. In a dramatic work, it may be purely instrumental music or may include action or narration relted to the principal work. In purely instrumental music, it may serve to connect larger movements or sections. In church music, the term is applied to music (often improvised) played between verses (sometimes between lines) of a hymn or Psalm. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年3月10日木曜日

Boris Godunov

今日はオペラを観に行ってきました。ムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」。
実在のロシア皇帝を題材にしたオペラですが、人生ってなんだろうなと考えさせられました。

人生は判断の連続で、どんな判断にも後悔がつきまといます。それでも自分の下した判断が「自分にとって、また周りの人にとって正しかった。」もしくは「そう決断することがそのときの自分の運命だった。」と思わなければやっていけないんだと思います。

ともかくオペラはやっぱりいいなあと思いました。

《今日の音楽用語》

アラベスク(1)装飾的で幻想的な小曲に用いられる標題。原意は「アラビアふうの」で、もともとはアラビア建築の美術的装飾をさす。(2)ドビュッシーのピアノ曲《2つのアラベスク》。1890年頃作曲。『新編 音楽中辞典』より


I went to see Mussorgsky's opera, Boris Godunov, at the metropolitan opera tonight. The story is about the life of historical Russian ruler Boris Godunov, and it made me think of the difficulties to decide anything in life. We have to decide many things throughout our lives, and there are always regrets following. So I think we have no way than to believe any decision we made was "right" for ourselves and people around us from the viewpoint of our fate. Anyway, I enjoyed the opera.

A music term of the day

Arabesque. An ornament characteristic of Arabic art and architecture; hence, similarly decorative or florid musical material. As a title, the term is used by Schumann (Op.18), Debussy, and others. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年3月6日日曜日

Bronx Zoo


だいぶ開いてしまいました。。。
いたって元気だったのですが自分でも驚く程にあっという間に春休みモードに入ってしまい、もう一週間も経ってしまいました。実際いろいろ書きたい事はあったのですが、ぼちぼち書いていきたいと思います。



昨日は友達とブロンクスの動物園に行ってきました。予報では雨ということだったので心配したのですが、園内にいる間晴れていてくれたので助かりました。ものすごく広い動物園だったので、最初の動物に会うまでにずいぶん歩きましたが、かなり沢山の生き物を見られました。写真は鳥ばかりですが、ほ乳類、は虫類、両生類などなど色々と見て、本当は地球には人間以外の色々な生き物がいたんだなあとあらためて思いました。

《今日の音楽用語》

インヴェンション(invention) 意匠を凝らして表現の可能性を追求した作品の総称として、16世紀から使われた言葉。18世紀までの「インヴェンション」は、今日的用法の「創意工夫」という意味では使われておらず、修辞学の考え方をもとに、創作・演奏の2つの表現の前段階となる「着想」のことをさした。『新編 音楽中辞典』より



It has been a while since I wrote last time.. I was fine and was thinking of writing something, but I simply was not able to find the time to do that. I have been in such a spring break mode...
Anyway, I went to Bronx Zoo with my friends yesterday. We were glad that it was mostly sunny even though the forecast said that it was going to rain. The zoo was extremely large; we walked a lot and saw many different kinds of animals. I had never realized that those animals had existed since I would never encounter them in my daily life.

A music term of the day

Invention. A discovery, an original product of the imagination. The term is associated with musical works beginning in the 16th century. It implies no particular musical characteristics for the works in question. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年2月27日日曜日

春休み

今回もどうなることかと思った金曜日ですが、なんとか乗り切る事ができてついに春休みにたどりつくことができました。グッジョブ。

社会人の仕事の大変さとはまた違うと思うのですが、一週間の時間配分を極端に失敗するか体調を崩して時間をロスしたりすると、簡単に授業についていけなくなるという緊張感は学生ならではのものかなと思います。

色々書きたい事があるので、明日にでも何回かに分けて書こうと思います。

《今日の音楽用語》

移動ド(movable do)長調の曲では主音を「ド」、短調の曲では主音を「ラ」とし、ドレミファ・・・・・・の階名で歌う方法。『新編 音楽中辞典』より


Yesterday, Friday, was the busiest day of the week for me as always. Now I am really glad that somehow I was able to survive it and finally got the spring break. Good job. I feel that it is hard to be a student, even though the hardness must be different from that of being a working member of society. As a student I am always having a fear of get left behind from the classes at once if I could not prepare for them enough. Anyway, I have several things to write. So I'll write all of them tomorrow.

A music term of the day

Movable do. A system of solmization in which the syllable do represents the first scale-degree of the major scale regardless of its transposition and is thus “movable” to any pitch. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年2月23日水曜日

コンポーザーコンサート

今日は今年度二回目のコンポーザーコンサートでした。今回はタイミングが合わず曲を出品しなかったのですが、演奏会を聴いているとやはり自分の曲も演奏してもらいたい気持ちになりました。今夜中にパート譜を仕上げられれば今書いている曲もようやく完成します。タイトルは「Before Dawn(夜明け前)」編成は、オーボエ、クラリネット、ファゴット、マリンバ、ビオラ、チェロです。

《今日の音楽用語》

イデー・フィクス(idée fixe)固定楽想。ベルリオーズがその《幻想交響曲》の中心的楽想に対して与えた名称。この楽想は全5楽章を通して変形されながらあらわれ、主人公である芸術家の置かれたさまざまな状況を暗示する。のちのライトモティーフの原型。『新編 音楽中辞典』より


There was the second composer's concert tonight. I did not have any piece that is ready to be performed right now, so I just went to listen to it. But as I listen to the concert, I got anxious to be performed my piece soon. If I could finish making parts within a few hours, my current piece will be finally done tonight. The title is "Before Dawn". The instrumentation is Oboe, Clarinet, Bassoon, Marimba, Viola, and Cello.

A music term of the day

Idée fixe. Berlioz’s term for the recurring musical idea linking the several movements of his Symphonie fantastique and associated in its program with the image of the beloved. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年2月19日土曜日

アイコンタクト

今週もなんとか終わり、あと一週間で春休みというところまで来ました。

昨日は友達の指揮の練習のお手伝いで弦楽器の人たちと一緒に連弾のピアノを弾かせてもらいました。普段指揮を見て合奏するという経験がほとんどないので楽しかったです。

指揮については時々それがどういうことなんだろうと考えたりするのですが、昨日「そうか」と思ったこともありました。

サッカーをしていた時に「アイコンタクト」が大切と教わりました。練習の中であるパターンを練習していて、試合中にそれが使えそうなシチュエーションに気づいた時、その作戦を実行するためのメンバーを見て目が合えば、「同じことを考えている=作戦実行可能」ということで、アイコンタクトは最終の意思確認なのだと学びました。

指揮にも通じるなと思ったのは、楽譜もあり音楽も聴いているので自分で入るタイミングはわかるはずなのですが、なんといってもそもそも静寂なところに音を奏でるのには勇気がいりますし(とくに合奏の場合は)、そこで指揮者がアイコンタクトしてくれて「今だよ。」と言ってくれたり、そこでどういう音で入ればいいのか指揮で伝えてくれるとより良く音楽の一部になれるんだなと思いました。

《今日の音楽用語》

アーティキュレーション 演奏にさいしての、音の切りかた、つなげかた。ある音どうしを切り離して演奏したり、つなげて演奏することにより、音楽全体の動きに形や表情を与えること。 『新編 音楽中辞典』より

Finally, there is only a week left before the spring break. I played piano four hands with strings last night to help my friend practicing conducting. Since I have less experience in playing in an ensemble especially with conducting, it was really fun. I think conducting is the most musical activity, but I am not sure about what exactly it is. Then yesterday, I thought one of the thing I learned in playing soccer can be connected to conducting, which is "eye contact". The eye contact in soccer was especially important in the game situation to operate an offensive pattern we practiced. I learned eye contact is not like a telepathy but a way of confirming each other of having the same idea at certain situation. The eye contact with a conductor and performer in music seems to have the same idea. I feel placing a note in the air itself needs some kind of courage especially in the ensemble situation, so the conductor's attention for entering passage really helps. And by getting information from the conducting how the music going to sound helps the performer to be a better part of the music.

A music term of the day

Articulation. In performance, the characteristics of attack and decay of single tones or groups of tones and the means by which these characteristics are proceed. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年2月18日金曜日

音楽

今日はある授業で先生の機嫌が悪そうでした。それで思ったのですが、どんな人でもその日の体調や気分によって多少なりと毎日違って見えるんだろうなと。それでもどの日をとってもその人としてはつながっているはずで、もし平均をとれば「その人」という一応の特徴や傾向は見いだせるのだと思います。

夜には声楽科の友達のリサイタルを聴きに行ってきました。彼の歌はもちろん伴奏も素晴らしくて、ピアノという楽器はこんなにも多様な表現ができるんだなとあらためて思い、そしてそれが生まれたのはつまり人間が「音」という現象に対してその微妙な違いを敏感に認識するからだろうなと思いました。

音楽は、多面的で複雑な人間であればこそ築き上げてきたものなんだなと思います。

《今日の音楽用語》

ア・カペッラ 楽器伴奏のない合唱曲。また、その演奏形態。原意は「聖堂ふうに」「礼拝堂ふうに」。もとは宗教的な無伴奏合唱曲をさしたが、現在では宗教曲以外のものも含め、楽器の伴奏をもたないすべての合唱曲をさす言葉として用いられる。『新編 音楽中辞典』より


In one class, the teacher did not seem to be in a good mood today compare to him of the classes we already had. Then I thought every people might be acting slightly different everyday according to their mood or physical condition in general, even though they have not actually changed in terms of their personality. I think that kind of complexity of mankind have been making sound into music. I especially felt this when I went to my friend's recital in the evening. He sang excellent, and the accompanist also played wonderfully. The wide variety of musical expression she played on piano were amazing, and it made me think that why she can play like that is because she and we audience can hear the subtle difference of the sound. I think this is really great. Human is indeed complexed, and that must be why we have music.

A music term of the day

Cappella. Chapel; a cappella (in the manner of a chapel), pertaining to choral music without instrumental accompaniment. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年2月16日水曜日

レッスン

今日レッスンがあり、ようやく曲の形がほぼ整いました。毎週「今週こそは仕上げる」と思ってから3週間かかってしまいましたが、来週のレッスンまでには見直しをしてパート譜を仕上げるつもりです。

今まで作曲の過程の中で、主に形式やメロディーなど曲の「横」を紡いでいく事にとらわれていたのですが、その分オーケストレーションや音の厚みなど曲の「縦」を充実させる時間を見積もっていなかったと気づきました。実際全体的に曲のテクスチャーが薄かったように思います。

ところで今回あらためて、作曲は夢中にならないとはかどらないものだな思いました。ここ数週間はようやく没頭できる時間が長くなってきて、昨日は学校から帰って食事や家事以外の時間は他に何もせず約7時間取り組めました。終わった後頭は飽和状態でしたが、幸せなことだなあと思います。

《今日の音楽用語》

アゴーギク 演奏にさいし、厳格なテンポによらず、むしろ速さを微妙に変化させることによって音楽に表情を与えること。緩急法。『新編 音楽中辞典』より


I had my composition lesson today. I actually meant to finish the piece which I am now working on much earlier than today. But finally, I am almost there to finish it and will make the parts by next week. This time, I realized that I have been too obsessed with how to make the piece longer until just recently. In other words, I was mainly worrying about the structure and the melody & harmony. I did not recognize that making the piece thicker in terms of texture needs almost the same amount of time as I spent to make it longer. I think that is why I need much time to finish the piece after I thought I am almost done. One other thing I felt was that composition never goes well if I am not really into it. I had hard time going into the piece this time, but I have been able to concentrate on it these days. After I came back from school yesterday, I composed for almost 7 hours successively other than I ate and did some houseworks. I felt my mind got exhausted after that, but felt happy about this situation at the same time.

A music term of the day

(1) An agogic accent is one created by duration rather than by loudness or metrical position. (2) In the plural form, agogics, those aspects of performance related to duration, and by extension tempo, in the way that dynamics are related to loudness; thus, the use of rubato or other departures from strictly notated durations. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"

2011年2月15日火曜日

Review

MUSIC REVIEW
Student Players Leap Into Deep Water
昨日、先日あったマネスオーケストラのカーネギーホールでのコンサートのレヴューがニューヨークタイムズに掲載されました。
知らない単語がいっぱいで辞書をひきひきようやく読んだところ、とても褒めてあるようです。(このコンサートでは楽屋で働かなくてよかったので客席で聴いていたのですが、確かに素晴らしかったです。)ライブラリアンとしてこのオーケストラに少しは貢献しているのだという気持ちと、この人たちに自分の曲を演奏してもらったんだなあと思うとなおさら嬉しかったです。

《今日の音楽用語》

ウルフ音 (1)鍵盤楽器、フレット楽器など音程間隔が固定の楽器において、ある特定の音律を用いたときに生じる過度のうなり。アーロンの中全音律においては鍵盤上の音名変ホと嬰トのあいだの4度に極端なしわ寄せがくるため、1秒間に12回ほどのうなりが生じる。(2)楽器の構造上からくる、特定振動数における強制振動。演奏によるコントロールはできないため、製作上の工夫を必要とする。『新編 音楽中辞典』より


The review for the Mannes Orchestra Concert last Wednesday was reported in The New York Times yesterday. Although I needed to look up many words in the dictionary to understand it, I was glad that finally was able to read it through. The concert seems favorably received. I was listening to it as an audience this time since I did not have to work backstage, and I really enjoyed it. Reading this review, I felt proud of the orchestra as a librarian and also as one of the composers who was performed its piece by them.

A music term of the day

Wolf (1) On any bowed stringed instrument, a pitch whose quality or loudness differs in an undesirable way from others. (2) A perfect fifth that is noticeably out of tune with respect to others in a given tuning system or temperament, especially the fifth that results from a seccession of 11 acoustically pure fifths; also the Pythagorean comma. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"


2011年2月14日月曜日

バレンタインデー

今日はバレンタインデーでした。写真は、ルームスケジューリングオフィスのボスがデスクに置いておいてくれたハートチョコ、友達のくれたチョコ菓子、母の送ってくれたネコ缶チョコです。

今日は皆「Happy Valentine's Day!」と挨拶していたので、ところでバレンタインデーの起源はなんだったのかなと思ってWikiで調べてみました。結局、諸説あるようであまりよくわからなかったのですが、それとは別に日本では4月14日に「オレンジデー」というものがあることがわかりました。

柑橘類生産農家などがこの日に男女でオレンジを贈り合って愛情の確認をする事などを提唱しているそうですが、「2011年現在では社会への浸透は皆無に近い。」ということらしく、個人的にはこちらも盛り上がれば和むなあと思いました。

今日の音楽用語》

リート ドイツの伝統的歌曲形式。広義には中世騎士歌謡、ルネサンス合唱リート、近世独唱歌曲を含むが、狭義には、19世紀を中心とするピアノ伴奏付き独唱叙情歌曲(芸術リート)をさす。『新編 音楽中辞典』より


Today was Valentine's day, and I got three chocolate gifts from my boss at the room scheduling office, one of my friends, and my mom. I heard many people say " Happy Valentine's day!" to each other today and was wondering what is the origin of this day, so I looked it up with Japanese Wikipedia. There seems to be many ways of understanding its origin, so I was not able to get the clear picture of it, but I found interesting information instead. There is "Orange day (April 14th)" in Japan proposed by orange farmers. According to them, it is the day to give oranges each other within a couple as a way of expressing their love. But it was also describe as "This day has not been widely known at all at present." I personally like this day.

A music term of the day

Lied. A German poem, usually lyric and strophic; also a song having such a poem for its text; most commonly, a song for solo voice and piano accompaniment in German-speaking countries during the Classical and Romantic periods; more broadly, any song setting of a German poetic text for voice(s) alone or for voice(s) with instrument(s). *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"