2011年2月18日金曜日

音楽

今日はある授業で先生の機嫌が悪そうでした。それで思ったのですが、どんな人でもその日の体調や気分によって多少なりと毎日違って見えるんだろうなと。それでもどの日をとってもその人としてはつながっているはずで、もし平均をとれば「その人」という一応の特徴や傾向は見いだせるのだと思います。

夜には声楽科の友達のリサイタルを聴きに行ってきました。彼の歌はもちろん伴奏も素晴らしくて、ピアノという楽器はこんなにも多様な表現ができるんだなとあらためて思い、そしてそれが生まれたのはつまり人間が「音」という現象に対してその微妙な違いを敏感に認識するからだろうなと思いました。

音楽は、多面的で複雑な人間であればこそ築き上げてきたものなんだなと思います。

《今日の音楽用語》

ア・カペッラ 楽器伴奏のない合唱曲。また、その演奏形態。原意は「聖堂ふうに」「礼拝堂ふうに」。もとは宗教的な無伴奏合唱曲をさしたが、現在では宗教曲以外のものも含め、楽器の伴奏をもたないすべての合唱曲をさす言葉として用いられる。『新編 音楽中辞典』より


In one class, the teacher did not seem to be in a good mood today compare to him of the classes we already had. Then I thought every people might be acting slightly different everyday according to their mood or physical condition in general, even though they have not actually changed in terms of their personality. I think that kind of complexity of mankind have been making sound into music. I especially felt this when I went to my friend's recital in the evening. He sang excellent, and the accompanist also played wonderfully. The wide variety of musical expression she played on piano were amazing, and it made me think that why she can play like that is because she and we audience can hear the subtle difference of the sound. I think this is really great. Human is indeed complexed, and that must be why we have music.

A music term of the day

Cappella. Chapel; a cappella (in the manner of a chapel), pertaining to choral music without instrumental accompaniment. *Definition by "The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians"